面接官「特技は長襦袢 七五三とありますが?」

TOP > 【お仕立て上がり】七五三用 五歳男の子用 お祝い着 羽織 晴れ着アンサンブル 御袴 フルセット [商品番号pt3135] 【あすかや】

【お仕立て上がり】七五三用 五歳男の子用 お祝い着 羽織 晴れ着アンサンブル 御袴 フルセット [商品番号pt3135] 【あすかや】

状態新品 お仕立て上がり セット内容羽織・長着・長襦袢袴・草履・守り刀・お守り・扇子・羽織紐・帯 素材ポリエステル100% サイズ着物:身丈 約105cm、袖丈 約57cm、裄 約55cm羽織:身丈 約66cm 地色羽織:濃藍色(ディープ ブルー)系着物:鉄紺色(ダーク グリーニッシュ ブルー)系袴:黒色×銀鼠色(ライト グレイ)系 ※しつけ糸を外された場合、交換・返品はお伺いできませんのでご注意ください。

※ためし履きをされた商品の交換・返品はお伺いできませんのでご注意ください。

◆オプションは下記商品ページよりご購入下さい◆ ⇒ 五歳 羽織・着物・襦袢の肩上げと腰上げ(腰紐付き) ⇒ 【お仕立て上がり】 男児 四ツ身 刷り込み五つ紋入れ 凛々しい七五三用、五歳男子晴れ着と袴のフルセットのご紹介です。

素材は扱いやすいポリエステル100%で、地紋を織り出したしなやかさと張りのある生地。

金彩を施した、どっしりとした雄々しげな風格溢れる意匠。

ハレの日の装いに最適ですね。

●七五三の由来 三歳、五歳、七歳と成長の筋目に近くの氏神様に参拝して無事成長したことを感謝し、これからの将来の幸福と長寿をお祈りするのが七五三の行事。

もともとは宮中や公家の行事でしたが一般的に広く行われるようになりました。

医療の発達していなかった昔は、七歳までの子供は神の子とされ七歳になって 初めて社会の一員として認められたそうです。

七五三の行事は三歳の男女ともに「髪置き:髪をのばしはじめる」、 五歳男子「袴着(はかまぎ):はじめてはかまをつける」 七歳女子「帯解き:帯をつかいはじめる」のお祝いで、 明治時代になって現代の七五三として定着しました。

その初めてのお祝いの行事に、是非愛らしい装いをさせてあげてください。

凛々しい笑顔はきっと、家族の宝物になる事でしょう。

楽天で購入18,700円(税込み)